2016年05月30日
山刀伐峠いいわー
地元の山刀伐峠(ナタギリトウゲ)がにぎやかです。
外人さんはじめ様々な方が芭蕉の通った峠を楽しんでいるそうで。
恥ずかしいのですが地元の私が、車では行くのですが、歴史の道を
登ったことがなく、
それではと、田植えも終わったことだし旦那と行くことに。
来週の日曜日地区で花を道路のわきや、山刀伐峠に植えるのでそ
の下準備に旦那は作業があったため、11時ごろからおにぎりを持っ
ていくことにしました。
赤倉方面からの山道は、体力のない体重だけはある私の足で30分
ぐらいの登坂、頂上から市野々方面の坂はなだらかな坂です。1時
間ほどかな途中休憩しながらなので実際はもう少しかかりました。
心地よい汗、鳥の声 、緑や花の美しさ、木や花の匂い、
はまりました。おすすめです。
赤倉方面からです。
山アジサイ
どうたん 山頂にて ここでおにぎりタイム 椅子 テーブルあり
子宝地蔵様と子持ち杉
裏側にはスコップが冬にここまでのぼり雪下ろしします。おろすというより屋根さがしか
山頂の碑
山伏澤橋



何年か前に炭焼きを高橋小学校の子どもたちと再現した後です
石の写真撮り忘れ
坂の写真撮り忘れ 素敵な物語がある坂です。

8月には満開です 
外人さんはじめ様々な方が芭蕉の通った峠を楽しんでいるそうで。
恥ずかしいのですが地元の私が、車では行くのですが、歴史の道を
登ったことがなく、
それではと、田植えも終わったことだし旦那と行くことに。
来週の日曜日地区で花を道路のわきや、山刀伐峠に植えるのでそ
の下準備に旦那は作業があったため、11時ごろからおにぎりを持っ
ていくことにしました。
赤倉方面からの山道は、体力のない体重だけはある私の足で30分
ぐらいの登坂、頂上から市野々方面の坂はなだらかな坂です。1時
間ほどかな途中休憩しながらなので実際はもう少しかかりました。
心地よい汗、鳥の声 、緑や花の美しさ、木や花の匂い、
はまりました。おすすめです。
赤倉方面からです。



















Posted by shinn at
18:01
│Comments(0)
2016年05月13日
今朝もまた
旦那が、毎朝 タケノコ 5.6本とってくる
味噌汁、味噌汁

そして、アスパラ
我が家のうまい米「さわのはな」
と

昨日の残りのクマ肉シチューと
幸せ幸せ
味噌汁、味噌汁

そして、アスパラ

我が家のうまい米「さわのはな」
と


昨日の残りのクマ肉シチューと
幸せ幸せ
Posted by shinn at
16:07
│Comments(0)