2018年02月28日
マンゴーの花
どんな花が咲くのかなと思っていたら
今日咲きました。何ともかわいらしい花が。


ポンポンで、受粉させるといいのかな?
肥料はどうすればいいんだろう
今日咲きました。何ともかわいらしい花が。



ポンポンで、受粉させるといいのかな?
肥料はどうすればいいんだろう
Posted by shinn at
17:05
│Comments(3)
2018年02月27日
尾花沢雪まつり
土日に尾花沢雪まつりが徳良湖で行われました。
天気も雪国らしい天気もあれば晴れ間もありで最高でした。
スノーモービル他たくさんの雪遊びができたり、ステージではコンサート有で大盛り上がり
レジェンド山口84歳も踊る
山刀伐(ナタギリ)窯の前でアナウンサーのお姉さん
おにやっこ夫妻
そして徳良湖
おまけに旦那
わざわざ運んできた雪でないため、真っ白な雪で大満足な
本場雪国の雪祭りでした。
来年も楽しみです。
欲を言えば、お年寄りの方も集まれるような取り組みが必要かな。
天気も雪国らしい天気もあれば晴れ間もありで最高でした。
スノーモービル他たくさんの雪遊びができたり、ステージではコンサート有で大盛り上がり

レジェンド山口84歳も踊る

山刀伐(ナタギリ)窯の前でアナウンサーのお姉さん

おにやっこ夫妻

そして徳良湖

おまけに旦那

わざわざ運んできた雪でないため、真っ白な雪で大満足な
本場雪国の雪祭りでした。
来年も楽しみです。
欲を言えば、お年寄りの方も集まれるような取り組みが必要かな。
Posted by shinn at
09:59
│Comments(2)
2018年02月22日
凍み大根
初めて凍み大根を作ってみました。
1月12日に下げてから1か月で、カラカラのおいしそうな凍み大根が出来上がりました。
今年は冷えたからなあ


後は料理の腕だけが心配です。
1月12日に下げてから1か月で、カラカラのおいしそうな凍み大根が出来上がりました。
今年は冷えたからなあ



後は料理の腕だけが心配です。
Posted by shinn at
13:22
│Comments(0)
2018年02月21日
雪祭り
今週の土・日
24日・25日尾花沢の徳良湖にて雪祭りがあります。
冬の楽しみ満載だ!!
今年は徳良湖スノーランドでアクティビティ無料体験、
ライブ、白鳥にやさしい花火、スノーランタンなど盛りだくさん。
個人的には
はだやらこぎ、
けっつそり
うずまきおに
ドフラほり
で遊びたいなと思っています
このあそびを語りたい人なたぎり窯のピザ屋を訪ねてくださいね。
この窯は昔々の炭焼き釜コンパクト再生です。
メンバーはレジェンド山口 84歳はじめから下の年代。
お待ちしてます。



24日・25日尾花沢の徳良湖にて雪祭りがあります。
冬の楽しみ満載だ!!
今年は徳良湖スノーランドでアクティビティ無料体験、
ライブ、白鳥にやさしい花火、スノーランタンなど盛りだくさん。
個人的には
はだやらこぎ、
けっつそり
うずまきおに
ドフラほり
で遊びたいなと思っています
このあそびを語りたい人なたぎり窯のピザ屋を訪ねてくださいね。
この窯は昔々の炭焼き釜コンパクト再生です。
メンバーはレジェンド山口 84歳はじめから下の年代。
お待ちしてます。




Posted by shinn at
11:58
│Comments(2)
2018年02月19日
鍋越峠
昨日大荒れの天気だったため、こんな日に雪ちょすすっだぐないので、塩釜へめかぶを買いに行くことに
冬の鍋越峠を初めて通っていくことにしました。
こんな荒れた日に通れるのかと心配でしたが、
きれいに除雪され、途中片側交互通行のところもありましたが、雪の壁には両脇に青い線があり運転しやすいようでした。(私は助手席でたまにうとうと)

どんなふうに青い線つけるんだろうと思っていたら、ロータリー車がいました わきから出ているようです。
宮城県も荒れて風がすごく強かった。
いつも港で作業している方から買うのですが、今はわかめでした。
わかめ5キロ買ってきました。うまいねー
冬の鍋越峠を初めて通っていくことにしました。
こんな荒れた日に通れるのかと心配でしたが、
きれいに除雪され、途中片側交互通行のところもありましたが、雪の壁には両脇に青い線があり運転しやすいようでした。(私は助手席でたまにうとうと)

どんなふうに青い線つけるんだろうと思っていたら、ロータリー車がいました わきから出ているようです。

宮城県も荒れて風がすごく強かった。

いつも港で作業している方から買うのですが、今はわかめでした。
わかめ5キロ買ってきました。うまいねー
Posted by shinn at
15:41
│Comments(0)
2018年02月17日
マンゴーのつぼみ
15年ぐらい前に
食べたマンゴーを植木鉢に埋めたら芽が出てきたのでそのまま育てていたら、
つぼみ発見!!ワアオ!!
どんな花が咲くのか楽しみです。
食べたマンゴーを植木鉢に埋めたら芽が出てきたのでそのまま育てていたら、
つぼみ発見!!ワアオ!!
どんな花が咲くのか楽しみです。


Posted by shinn at
11:23
│Comments(2)
2018年02月16日
屋根融雪
オリンピックが盛り上がってますね。
大変な努力と毎日の練習が身を結ぶのですね。
ところで
尾花沢は3M近くの大雪でもう くたびっだー!!
雪ちょす毎日で、もうたくさんだ!!
と皆様ぼやいています。
少しでもそんな難儀な雪の作業を減らしたいという自分たちの思いから屋根融雪を手掛けるようになり、今年の大雪で実証実験してみて大丈夫だという運びになりました。
尾花沢で生まれた融雪です。是非ご相談ください。
雪止めのところに2段の融雪のパネル取り付けています。
熱源は灯油ボイラーです。
1階の屋根の下が開いていますが例年だと何度も屋根の雪に注意しながら軒を掘り、また落ちた雪を片づけないと真っ暗になっていました。しかも重たい雪!!
今年は1回もさわっていません。
ストレスなしです。

この雪止めで消します。取付は屋根をはがしたりしません。

有限会社 菅藤組
0237-23-3632
0237-23-3635
大変な努力と毎日の練習が身を結ぶのですね。
ところで
尾花沢は3M近くの大雪でもう くたびっだー!!
雪ちょす毎日で、もうたくさんだ!!
と皆様ぼやいています。
少しでもそんな難儀な雪の作業を減らしたいという自分たちの思いから屋根融雪を手掛けるようになり、今年の大雪で実証実験してみて大丈夫だという運びになりました。
尾花沢で生まれた融雪です。是非ご相談ください。
雪止めのところに2段の融雪のパネル取り付けています。
熱源は灯油ボイラーです。
1階の屋根の下が開いていますが例年だと何度も屋根の雪に注意しながら軒を掘り、また落ちた雪を片づけないと真っ暗になっていました。しかも重たい雪!!
今年は1回もさわっていません。
ストレスなしです。

この雪止めで消します。取付は屋根をはがしたりしません。

有限会社 菅藤組
0237-23-3632
0237-23-3635
Posted by shinn at
11:57
│Comments(0)
2018年02月05日
レストラン徳良湖
徳良湖のレストランをご存知でしょうか
徳良湖畔にある本格尾花沢牛ステーキやスパゲティーなどの軽食もあります。窓からの眺めも心落ち着く素敵なレストラン
なのですが
今は雪の壁が周りにありなかなか見つけるのも大変そうになっています。その分静かでゆったりとした時間が流れているようです。
昨日はランチを
窓から徳良湖




そして子供も大人も楽しめるスノーランドが今年から始まりました。
私バナナボート乗ってみたい。。。体重制限あるかなあ
徳良湖畔にある本格尾花沢牛ステーキやスパゲティーなどの軽食もあります。窓からの眺めも心落ち着く素敵なレストラン
なのですが
今は雪の壁が周りにありなかなか見つけるのも大変そうになっています。その分静かでゆったりとした時間が流れているようです。
昨日はランチを
窓から徳良湖




そして子供も大人も楽しめるスノーランドが今年から始まりました。
私バナナボート乗ってみたい。。。体重制限あるかなあ
Posted by shinn at
16:49
│Comments(0)
2018年02月01日
雪下ろし・・・日和?
東京から3人雪下ろしの研修です。
こんな雪は見たこともない!!!
そうだよね。
今日は雪がかなり重たくて大変だけど
お昼はひっぱりうどん食べて頑張ってます。
こんな雪は見たこともない!!!
そうだよね。
今日は雪がかなり重たくて大変だけど
お昼はひっぱりうどん食べて頑張ってます。


Posted by shinn at
15:46
│Comments(0)
2018年02月01日
雪下ろし・・・日和?
東京から3人雪下ろしの研修です。
こんな雪は見たこともない!!!
そうだよね。今日は雪がかなり重たくて、大変だけど頑張ってね。
お昼は引張うどん食べたよね。
こんな雪は見たこともない!!!
そうだよね。今日は雪がかなり重たくて、大変だけど頑張ってね。
お昼は引張うどん食べたよね。
Posted by shinn at
15:36
│Comments(0)